最後のテーマは「悪」です。
今回はそこまで重要ではないので、高得点を狙う方向けの記事だと考えてください。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
今回も漢検辞典には読み分けの記載が無いので、「デジタル大辞泉」からの引用です。
アク
①正しくない。わるいこと。「悪意・悪質/改悪・害悪・旧悪・凶悪・極悪・最悪・罪悪・邪悪・醜悪」
②不快な。いやな。「悪臭・悪感情」
③よい状態にない。上等でない。「悪衣・悪食・悪筆/粗悪・劣悪」
オ
①不快に思う。にくむ。「嫌悪・好悪・憎悪」
②気分がむかむかする。「悪寒・悪阻 (おそ) 」
同じような意味でややこしいですが、「にくむ」意の時の「オ」が要注意かと思っています。
では、上の説明を踏まえた上で問題です!
次の音読みを答えなさい。
1.佞悪
2.慝悪
3.猾悪
4.敝悪
5.毀悪
<解答・解説の表示>
1.ねいあく
意味:心が曲がっている。
解説:上の説明の「アク」の「①正しくない。」の意味です。
2.とくあく
意味:よこしま。
解説:上の説明の「アク」の「①正しくない。」の意味です。
3.かつあく
意味:わるがしこい。
解説:上の説明の「アク」の「①正しくない。」の意味です。
4.へいあく
意味:やぶれてきたない。
解説:上の説明の「アク」の「③上等でない。」の意味です。
5.きお
意味:そしりにくむ。
解説:上の説明の「オ」の「①にくむ。」の意味です。
…はい、ほぼ「アク」ですね(笑)
そこまで気にする字ではないと思いますが、「わるい」という意味がどうしても合わないと感じた場合には、「オ」の可能性も考えてみると良いと思います。
とりあえずこのシリーズは今回で終了です。
全3回、お付き合いいただきありがとうございました。
来週からは「過去問対類問題」シリーズを公開する予定です。
- 関連記事
-
-
音読みテスト その2 2019/01/16
-
音読みテスト その1 2019/01/09
-
常用漢字の読み分け ~悪~ 2018/09/13
-
常用漢字の読み分け ~塞~ 2018/09/06
-
常用漢字の読み分け ~易~ 2018/08/30
-