今回は10/1(月)、10/3(水)、10/5(金)の問題の「出題範囲」です。
以下、必要でない方は閲覧に十分ご注意ください。
対策される方のみ、「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
それでは、「出題範囲 その24」です。
<出題範囲の表示>
◇出題範囲 その24
郢曲(えいきょく)
奕世(えきせい)
孩児(がいじ)
扞格(かんかく)
駻馬(かんば)
澆漓(ぎょうり)
荊妻(けいさい)
鬩牆(げきしょう)
月鼈(げつべつ)
狷介(けんかい)
苟安(こうあん)
鏗鏘(こうそう)
藉口(しゃこう)
青史(せいし)
隊伍(たいご)
多端(たたん)
朝暾(ちょうとん)
点竄(てんざん)
駑駘(どたい)
繁簡(はんかん)
万朶(ばんだ)
馮河(ひょうが)
渺茫(びょうぼう)
卑猥(ひわい)
擯斥(ひんせき)
紊乱(びんらん)
蕪穢(ぶあい)
巫祝(ふしゅく)
撫恤(ぶじゅつ)
枌楡(ふんゆ)
兵仗(へいじょう)
僻陬(へきすう)
便佞(べんねい)
翩翻(へんぽん)
澎湃(ほうはい)
鵬翼(ほうよく)
優諚(ゆうじょう)
埒内(らちない)
爛漫(らんまん)
留別(りゅうべつ)
聊爾(りょうじ)
喨喨(りょうりょう)
羸弱(るいじゃく)
蓮歩(れんぽ)
壟断(ろうだん)
過差(かさ)
寛宥(かんゆう)
宸衷(しんちゅう)
遷喬(せんきょう)
談柄(だんぺい)
漢検辞典の大見出しで無いものは以下の5つです。
過差(かさ):分に過ぎたこと。分不相応なおごり。ぜいたく。
寛宥(かんゆう):寛大な気持ちで罪過を許すこと。
宸衷(しんちゅう):天子の心の内。
遷喬(せんきょう):ウグイスが谷から出て喬木(きょうぼく)に移り住むこと。高い地位に昇進することのたとえ。遷鶯(せんおう)。
談柄(だんぺい):《僧侶が談話のさいに手に持つ払子(ほっす)の意から》話の種。話題。
「分野別対策」は「その24」が最終回です。
これまで「出題範囲」を活用していただいた皆さんに、感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。
出題も残り3週となりました。
今後の出題記事もどうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
分野別対策・出題範囲の未出題語 2018/10/18
-
分野別対策・出題範囲 その24 2018/09/14
-
分野別対策・出題範囲 その23 2018/09/07
-
分野別対策・出題範囲 その22 2018/08/31
-
分野別対策・出題範囲 その21 2018/08/24
-