大きく分類することは出来たので、順次記事にしていきたいと思います。
今回は、「常用漢字表」に音読みが載っていない漢字の音読み対策です。
読みの配当級は良く分かっていませんが、恐らく準1級で出題されているものが多いと思います。
1級学習者であれば大体読めるのではないでしょうか…?
「◇」をクリックすると答えが表示されます。
重複を避けるため、同じ表外音を持つ熟語は「関連常用熟語」として答えと共に表示されるようにしました。
長くなるので折りたたみます。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
◇器皿 きべい
◇梨花 りか
関連常用熟語:梨園(リエン)
◇卸任 しゃにん
◇春嵐 しゅんらん
関連常用熟語:晴嵐(セイラン)、嵐気(ランキ)
◇暫且 ざんしょ
◇逐鹿 ちくろく
関連常用熟語:鹿鳴(ロクメイ)、神鹿(シンロク)
◇岡阜 こうふ
◇少頃 しょうけい
関連常用熟語:頃刻(ケイコク/キョウコク)、頃歳(ケイサイ)、頃日(ケイジツ)、食頃(ショッケイ)、万頃(バンケイ/バンキョウ)
◇誰何 すいか
◇緩頰 かんきょう
関連常用熟語:豊頰(ホウキョウ)
◇憂虞 ゆうぐ
関連常用熟語:虞犯(グハン)
◇乞食 こつじき
◇依据 いきょ
◇老杉 ろうさん
◇脇息 きょうそく
関連常用熟語:脇士(キョウジ)、脇侍(キョウジ)
◇虹橋 こうきょう
関連常用熟語:虹彩(コウサイ)、白虹(ハッコウ)、彩虹(サイコウ)
◇熊掌 ゆうしょう
◇貝貨 ばいか
◇鶴首 かくしゅ
関連常用熟語:鶴寿(カクジュ)、鶴髪(カクハツ)、鶴翼(カクヨク)、鶴林(カクリン)、野鶴(ヤカク)
◇暁闇 ぎょうあん
関連常用熟語:闇然(アンゼン)、闇夜(アンヤ)
◇鎌利 れんり
◇謎語 めいご
◇駒隙 くげき
関連常用熟語:隙駒(ゲキク)、白駒(ハック)
◇肌膚 きふ
関連常用熟語:雪肌(セッキ)
◇膝行 しっこう
関連常用熟語:膝下(シッカ)
◇妖姫 ようき
◇爪牙 そうが
◇衣桁 いこう
◇田畝 でんぽ
◇歌唄 かばい
◇熟柿 じゅくし
◇枕席 ちんせき
関連常用熟語:枕籍(チンセキ/チンシャ)、枕頭(チントウ)、陶枕(トウチン)
◇蚊雷 ぶんらい
◇宛然 えんぜん
関連常用熟語:宛転(エンテン/エンデン)
◇繰糸 そうし
◇陪塚 ばいちょう
◇娘子 じょうし
◇沙弥 しゃみ/さみ
◇弥縫 びほう
関連常用熟語:弥久(ビキュウ)、弥漫(ビマン)
◇守株 しゅしゅ
◇乞骸 きつがい
関連常用熟語:乞命(キツメイ)
◇象箸 ぞうちょ
◇拝芝 はいし
関連常用熟語:芝草(シソウ)、芝眉(シビ)
◇巾箱 きんそう
(◇読み全表示)
(◇読み全消去)
おまけで、「常用漢字表」に音読みが載っていない漢字の音熟語を他からも探してきました。
まずは、「漢検辞典」「大辞泉」「大辞林」「過去問」にあったもの…
◇芟刈 さんがい
◇藷芋 しょう
◇垣籬 えんり
◇巧咲 こうしょう
◇涼棚 りょうほう
◇扱心流 きゅうしんりゅう
◇但州 たんしゅう
◇崎嶇 きく
◇又隠 ゆういん
◇肘腋 ちゅうえき
◇尻坐 こうざ
◇串殺 せんさつ
◇茅茨 ぼうし
◇衣裾 いきょ
◇釜竈 ふそう
◇建坪率 けんぺいりつ
◇迅瀬 じんらい
◇潟湖 せきこ
◇岬角 こうかく
◇曲浦 きょくほ
◇漬墨 しぼく
他、ネットで見つけたもの…
◇堀室 こっしつ/くっしつ
◇湍滝 たんろう
◇届期 かいき
◇鍋戸 かこ
(◇読み全表示)
(◇読み全消去)
読み分けなどには対応していませんが、「常用漢字表」に音読みが載っていない漢字の音対策は以上でほぼ終了です。
ちなみに、熟語が見つからなかったのは「俺(エン)」「埼(キ)」「丼(タン/トン)」の3つのみでした。
残りの熟語のチェックが進み次第、次の記事を出す予定です。
- 関連記事
-
-
表外音を持つ常用熟語 その3 2017/08/12
-
表外音を持つ常用熟語 その2 2017/07/29
-
表外音を持つ常用熟語 その1 2017/07/22
-
音読み問題 その5 2017/06/06
-
音読み問題 その4 2017/05/30
-