①画面右上に「お知らせ」欄を作成しました。
模擬試験のお知らせを「プロフィール」欄から「お知らせ」欄に移しております。
これ以外にも、ちょっとしたお知らせがあれば、この欄を利用する予定です。
②既に「お知らせ」欄に記しておりますが、「模擬試験その29」の公開準備が整いました。
念のため今週末は避け、来週土曜日(3/18)に公開いたします。
出来ればいつも通り、午前10時頃に出したいと思っていますが、もしかしたら早めの時間に出すかもしれません。
③「プロフィール」欄の下に「ランダム音読み問題」欄を作成し、ランダムで音読み問題が6問出題されるようにしております。
問題は全部で270パターンで、全1620問あります。
基本的には「大見出し語表」からの出題で、残りの熟語も今後の記事で出題予定です。
ちょっと目に入ったときにでも、挑戦してみてください^^
残念ながら、問題数との兼ね合いで「Internet Explorer」で解答を非表示にすることは出来ませんでした。
他のブラウザでの閲覧を推奨します。
(「Microsoft Edge」では非表示になっていると思います。)
実は、問題でないメッセージが出ることがあります。
現時点では1パターン(確率1/271)ですが、今後増える可能性も…?(笑)
以上、お知らせでした。
さて、本題です。
今日、本屋で成美堂出版の本試験型問題集が目に入ったので、パラパラと立ち読みしてみました。
出版されている問題集なので、本試験に近い雰囲気の出題を予想していたのですが…
意外とそうでもない(笑)
言葉で説明するのは難しいですが、漢検さんの出題とは"色が違う"と感じました。
全ての問題を見た訳ではありませんが、私が模試での出題を躊躇するような類の問題も出題されていましたし、漢検さんの出している問題集ほど質が良いとは言えないですね…。
(漢検さんの問題集と実際に比べてみた訳では無いですが…^^;)
漢検さんの出している問題集や過去問、そして漢検四字熟語辞典に載っている1級配当四字熟語がやはり基本。
他の問題集は+αとして捉えた方が良いかもしれません。
(勿論、学習効果はありますし、トライして損があるという意味ではありません。)
決して、拙模試や弊ブログの記事の出題の方が優れているという訳ではありません^^;
漢検さんの出している情報以外は、(弊ブログも含めて)過度に信用してはいけないということです。
(逆に言うと、漢検さんはかなり慎重に問題を作成していると言えるかもしれません。)
とはいえ、漢検さんは情報をあまり出さないので、どうすればいいのやら…私にも分かりません(苦笑)
出題に関して、私が「気にしすぎている」可能性もありますし(汗)、この記事を読んだからと言って、問題集の購入や問題の挑戦を躊躇することの無いようお願いいたします(笑)
他の問題集も、機会があれば見てみたいと思いますが…田舎の本屋に漢検1級関連の書籍は殆ど無いんですよね…(-ω-;)ウーン
- 関連記事
-
-
今日は何の日? 2017/04/01
-
模試の難易度のイメージグラフ 2017/03/26
-
成美堂出版の問題集 2017/03/08
-
烏臼 2016/11/22
-
統一されていない読み 2016/10/06
-