当初は限定公開とし、個人的な学習に利用していましたが、ひでまろさんの許可を得て一般公開させていただくことにしました。
答えが見えてしまわないように、3ツイート分ずつ問題文を先に表示し、その下に出題ツイートを埋め込んでおります。
解答はツイート内にありますので、そちらをご確認ください。
出題内容は、全て同音異義語の書き取り問題です。(中には訓読みも含まれます)
今回の記事はその1~その15のツイートで、問題数は56問です。
(更に、私からのおまけ問題が13問あります。)
「続きを読む」をクリックしても良いですが、答えが見えないよう、念のため記事タイトル部分をクリックして続きをご覧ください。
1. リカ に白い花が咲いている。
2. リカ 一枝春雨を帯ぶ。
3. リカ に蹊径なし。
1. 教育制度の カイコウ に尽力した。
2. 五寸の鍵 カイコウ を制す。
3. 欧米の文字を カイコウ 文字という。
1. 辞書を繰り返し ハンドク した。
2. ハンドク が愚痴も文殊の知恵。
【漢検1級/同音異義語】その1
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月21日
1. リカ に白い花が咲いている。
2. リカ 一枝春雨を帯ぶ。
3. リカ に蹊径なし。
【解答】
1. 籬下
2. 梨花
3. 李下
【漢検1級/同音異義語】その2
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月22日
1. 教育制度の カイコウ に尽力した。
2. 五寸の鍵 カイコウ を制す。
3. 欧米の文字を カイコウ 文字という。
【解答】
1. 恢弘 (宏)
2. 開闔
3. 蟹行
【漢検1級/同音異義語】その3
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月23日
1. 辞書を繰り返し ハンドク した。
2. ハンドク が愚痴も文殊の知恵。
【解答】
1. 繙読
2. 槃特
1. カンセイ 先に竭く。
2. 相手の カンセイ に嵌められた。
3. 兵士は カンセイ を発して突撃した。
4. カンセイ 雷の如し。
1. コウヒ の墓参のため帰省した。
2. 貴殿の御 コウヒ にお縋りしたい。
3. その村には代々伝わる コウヒ がある。
4. 忌憚のない御 コウヒ をお願いします。
1. 暴虎 ヒョウガ の勇。
2. 怒気ある者も ヒョウガ は咎めず。
3. トナン の一人。
4. トナン の翼。
【漢検1級/同音異義語】その4
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月24日
1. カンセイ 先に竭く。
2. 相手の カンセイ に嵌められた。
3. 兵士は カンセイ を発して突撃した。
4. カンセイ 雷の如し。
【解答】
1. 甘井
2. 陥穽
3. 喊声
4. 鼾声
【漢検1級/同音異義語】その5
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月25日
1. コウヒ の墓参のため帰省した。
2. 貴殿の御 コウヒ にお縋りしたい。
3. その村には代々伝わる コウヒ がある。
4. 忌憚のない御 コウヒ をお願いします。
【解答】
1. 考妣
2. 高庇
3. 口碑
4. 高批
【漢検1級/同音異義語】その6
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月26日
1. 暴虎 ヒョウガ の勇。
2. 怒気ある者も ヒョウガ は咎めず。
3. トナン の一人。
4. トナン の翼。
【解答】
1. 馮河 2. 飄瓦
3. 斗南 4. 図南
1. 強かに カンスイ して前後不覚となった。
2. 畑の野菜に カンスイ する。
3. 宍道湖は カンスイ 湖である。
4. 山峡の カンスイ で喉を潤す。
1. トウドウ の主。
2. 石段の道を トウドウ という。
3. カンショ の楽しみ。
4. 青木昆陽は カンショ の普及に尽力した。
1. ショウコウ 水は消毒に用いられる。
2. 何事もなく ショウコウ いたしております。
3. (ショウコウ) 心がうちとけて睦まじい状態になる。
【漢検1級/同音異義語】その7
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月27日
1. 強かに カンスイ して前後不覚となった。
2. 畑の野菜に カンスイ する。
3. 宍道湖は カンスイ 湖である。
4. 山峡の カンスイ で喉を潤す。
【解答】
1. 酣酔
2. 灌水
3. 鹹水
4. 澗水
【漢検1級/同音異義語】その8
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月28日
1. トウドウ の主。
2. 石段の道を トウドウ という。
3. カンショ の楽しみ。
4. 青木昆陽は カンショ の普及に尽力した。
【解答】
1. 東道 2. 磴道
3. 関雎 4. 甘藷 (薯)
【漢検1級/同音異義語】その9
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月29日
1. ショウコウ 水は消毒に用いられる。
2. 何事もなく ショウコウ いたしております。
3. (ショウコウ) 心がうちとけて睦まじい状態になる。
【解答】
1. 昇汞
2. 消光
3. 浹洽
1. コウリョウ 一炊の夢。
2. コウリョウ 雲雨を得。
3. ヨウ を作る。
4. ヨウ として行方が知れない。
1. ケイリン の一枝、崑山の片玉。
2. 国家を ケイリン する。
3. 春寒 リョウショウ の候。
4. リョウショウ が尽きて部隊の士気は下がった。
1. 三保の松原は サシ と呼ばれる。
2. 瓶の底に サシ が沈殿している。
3. カンケン を叙す。
4. 僭越ながら カンケン を述べさせて頂きます。
【漢検1級/同音異義語】その10
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月30日
1. コウリョウ 一炊の夢。
2. コウリョウ 雲雨を得。
3. ヨウ を作る。
4. ヨウ として行方が知れない。
【解答】
1. 黄粱 2. 蛟竜
3. 俑 4. 杳
【漢検1級/同音異義語】その11
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年8月31日
1. ケイリン の一枝、崑山の片玉。
2. 国家を ケイリン する。
3. 春寒 リョウショウ の候。
4. リョウショウ が尽きて部隊の士気は下がった。
【解答】
1. 桂林 2. 経綸
3. 料峭 4. 糧餉
【漢検1級/同音異義語】その12
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年9月1日
1. 三保の松原は サシ と呼ばれる。
2. 瓶の底に サシ が沈殿している。
3. カンケン を叙す。
4. 僭越ながら カンケン を述べさせて頂きます。
【解答】
1. 砂嘴 2. 渣滓
3. 寒暄 4. 管見
1. 酒は ボウユウ の物。
2. ボウユウ 線は子午線と直角に交わる。
3. セキリョウ 山脈。
4. セキリョウ たる光景。
1. ザンゼン として頭角を現す。
2. 病に臥し辛うじて ザンゼン を保っていた。
3. サイカン をとる。
4. サイカン を発揮する。
1. カントウ とは蕗の別名である。
2. 生死の カントウ に立つ。
3. 百尺 カントウ に一歩を進む。
4. キョウシャ 淫逸
5. キョウシャ の巷
【漢検1級/同音異義語】その13
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年9月2日
1. 酒は ボウユウ の物。
2. ボウユウ 線は子午線と直角に交わる。
3. セキリョウ 山脈。
4. セキリョウ たる光景。
【解答】
1. 忘憂 2. 卯酉
3. 脊梁 4. 寂寥
【漢検1級/同音異義語】その14
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年9月3日
1. ザンゼン として頭角を現す。
2. 病に臥し辛うじて ザンゼン を保っていた。
3. サイカン をとる。
4. サイカン を発揮する。
【解答】
1. 嶄然 2. 残喘
3. 彩管 4. 才幹
【漢検1級/同音異義語】その15
— ひでまろ (@keiyosen205hm) 2016年9月4日
1. カントウ とは蕗の別名である。
2. 生死の カントウ に立つ。
3. 百尺 カントウ に一歩を進む。
4. キョウシャ 淫逸
5. キョウシャ の巷
【解答】
1. 款冬 2. 関頭 3. 竿頭
4. 驕奢 4. 狭斜
◇spaceplusKKからのおまけ問題
おそらくボツにされた語も含め、更なる同音異義語を追加しまとめさせていただきました。
出題形式で紹介しますが、上の問題より難問ですのでご注意ください。
(答えは<解答の表示>をクリックしてご覧ください。)
・カイコウ
①旅先で旧友とばったりカイコウする。
②カイコウの船団が国内に攻め入って来る。
③目的地が同じならカイコウしよう。
<解答の表示>
①邂逅/邂遘/迦逅
②海寇
③偕行
・カンセイ
①カンセイの記述を基に歴史を繙く。
②カンセイの私には、使い古しの参考書でもありがたい。
<解答の表示>
①汗青
②寒生
・コウヒ
①友人宅に行き、コウヒしたが留守だった。
②君主の徳高くして、六合にコウヒする。
③民貧しく、藜羹、コウヒなどを食らう。
<解答の表示>
①叩扉
②光被
③糠秕(許容字体「糠粃」で広辞苑、大辞林にあり)
・カンショ
①カンショを叙す。
②日が照り付けて、砂漠にいるようなカンショを味わう。
<解答の表示>
①寒暑
②旱暑
・カンケン
①頼れるものは無く、前途はカンケンは極める。
②カンケンを用いて門扉を封鎖する。
③研究者が稽査カンケンを繰り返す。(稽査=カンケン)
<解答の表示>
①艱険/艱嶮
②関鍵
③勘検
- 関連記事
-
-
【漢検1級/同音異義語】(その31~その45) 2001/01/03
-
【漢検1級/同音異義語】(その16~その30) 2001/01/03
-
【漢検1級/同音異義語】(その1~その15) 2001/01/03
-
【漢検1級/類義語】(その41~その50) 2001/01/02
-
【漢検1級/類義語】(その31~その40) 2001/01/02
-