記事の最後に「関連訓読み問題」を追加しております。
(「続きを読む」をクリックしてご覧ください。)
語選択問題です。
1.律令制で炊事などの役を勤めたもの。
2.すすり泣くこと。
3.あきて疲れること。
4.はぜのき。
5.ほおぼね。
語群:[えんじん、ききょ、けんこつ、けんぱい、
こうろ、してい、ふかん、れいそく]
6.考古学で、鋳型のこと。
7.能力のある者が、いつまでも下の地位にとどまっていること。
8.色糸や絹の布を用いて作る造花や細工物。
9.塩化水銀(Ⅱ)。
10.あかがついて黒い。
語群:[えんたい、きっきゅう、しょうこう、せきとく、
せんさい、ばいこく、ようはん、わく]
<ヒントの表示>
1.してい 2.ききょ 3.けんぱい 4.こうろ 5.けんこつ
6.ようはん 7.えんたい 8.せんさい 9.しょうこう 10.ばいこく
<解答の表示>
1.廝丁 (ヌ-44)
2.欷歔/唏噓 (エ-12)
3.倦憊 (セ-7)
4.黄櫨 (ソ-43)
5.顴骨 (ネ-47)
6.熔笵 (ヌ-8)
7.淹滞 (ア-17)
8.翦綵/剪綵 (ナ-6)
9.昇汞 (ア-29)
10.黴黒 (ト-27)
大見出し語表にある熟語を赤字で表示しています。
解答の後ろの記号は、こちらが設定した大見出し語表の番号です。
(関連訓読み問題)
登場した大見出し語に対応する訓読みをお答えください。
(「◇」をクリックすると解答が表示されます。)
◇廝 めしつかい/こもの*
◇歔く すすりな
◇欷く なげ/すすりな*
◇憊れる つか
◇櫨(の木) はぜ
◇顴 ほおぼね*
◇淹まる とど*
◇翦る き
◇翦む はさ*
◇綵(を加工する) あやぎぬ
◇汞 みずがね*
「*」のついたものは、漢検漢字辞典第一版に無く、第二版で追加された読みで、主に熟語の理解のために出題しております。
マイナーなものも含まれると思われますので、ご注意ください。
- 関連記事
-
-
大見出し語表から 対義語・類義語問題その25 2018/11/19
-
大見出し語表から 書き取り問題その24 2018/11/16
-
大見出し語表から 語選択問題その24 2018/11/14
-
大見出し語表から 対義語・類義語問題その24 2018/11/12
-
大見出し語表から 書き取り問題その23 2018/11/09
-