本試験28-3まで1ヶ月を切りました。
前回の本試験の前には、過去問割合を増やした「試験直前回」を3回(「その19」~「その21」)入れましたが、今回は「試験直前回」は「その28」の1回のみとさせていただきます。
今回の模試「その25」から「その27」までは、分散が大きくなるような(すなわち、実力によって点差が出やすいような)出題になっていると予想しています。
平均点は本試験より低めになると思いますので、点数はあまり気にしないようお願いします。
さて、今回の後記です。「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
(「その25」の解答等の内容に触れていますので、ご注意ください。)
(一)26「廂(ひさし)の大きな帽子を被る。」
帽子の「つば」のことも「ひさし」と言うんですね。
出題時に初めて知りました(汗)
(一)28「斧の柯(え)を視れば爛尽す。」
これは、「爛柯」の元にになった故事「斧柯(ふか)を視れば爛尽す」のことです。
「斧柯」を訓で読んで出題してみました^^
(二)10「ハナスス(洟啜)り」
「洟(はな)」は「鼻水」のことですが、「鼻」を調べても「鼻水」の意を載せている辞典は見つかりませんでした。
ということで、解答には「洟」しか載せていませんが、「鼻」と書いて不正解になるかどうかは分かりません(苦笑)
(四)問1
「牛」「猿」「鶏」「馬」。
偶然にも動物が多く登場しました(笑)
(七)3「穹窿」
以前にもどこかの記事で書きましたが、「窿」の字は「生」の上に「一」があるのでご注意ください。

(九)A
題材になっている「尾生の信」は、以前の模試の故事成語でも出題した「抱柱の信」のことです。
さて、次回「その26」は、来週1/14(土)の10時~12時頃に公開します。
(本試験28-3まで、残りの模試はあと3回!)
次回も挑戦お待ちしております(^^)/
- 関連記事
-
-
模擬試験その27 制作後記 2017/01/22
-
模擬試験その26 制作後記 2017/01/15
-
模擬試験その25 制作後記 2017/01/08
-
模擬試験その24 制作後記 2016/12/18
-
模擬試験その23 制作後記 2016/12/04
-