記事の最後に「関連訓読み問題」を追加しております。
(「続きを読む」をクリックしてご覧ください。)
語選択問題です。
1.まぶた。
2.楽しみやわらぐこと。
3.白くて非常に軽いもののたとえ。
4.昔、国家が人民を徴用して公の土木工事などの労働に使うこと。
5.間欠的に発熱し、悪寒や震えを発する病気。おこり。
語群:[おういつ、がいてい、がもう、がんけん、
ぎゃくしつ、こうしゅう、ようえき、るいし]
6.めまい。
7.にわたずみ。
8.ことを演奏する楽曲。
9.特殊の気候や風土で起こる熱病。
10.しりだこ。
語群:[ぎょくし、げんうん、こんずい、しょうれい、
せんさい、そうきょく、ひち、ろうすい]
<ヒントの表示>
1.がんけん 2.がいてい 3.がもう 4.ようえき 5.ぎゃくしつ
6.げんうん 7.ろうすい 8.そうきょく 9.しょうれい 10.ひち
<解答の表示>
1.眼瞼 (ノ-24)
2.豈弟 (キ-27)
3.鵝毛 (エ-41)
4.徭役 (テ-51)
5.瘧疾 (ネ-19)
6.眩暈 (キ-26)
7.潦水 (チ-46)
8.箏曲 (カ-8)
9.瘴癘 (ヌ-26)
10.髀胝 (ツ-55)
大見出し語表にある熟語を赤字で表示しています。
解答の後ろの記号は、こちらが設定した大見出し語表の番号です。
(関連訓読み問題)
登場した大見出し語に対応する訓読みをお答えください。
(「◇」をクリックすると解答が表示されます。)
◇瞼 まぶた
◇豈らぐ やわ*
◇豈しむ たの*
◇鵝 がちょう
◇徭 えだち
◇瘧 おこり
◇眩む くら
◇眩く くるめ
◇眩 めまい
◇潦(が地面に残る) にわたずみ
◇箏 こと/そうのこと
◇癘 えやみ
◇髀 もも
◇(固い)胝 たこ/まめ
「*」のついたものは、漢検漢字辞典第一版に無く、第二版で追加された読みで、主に熟語の理解のために出題しております。
マイナーなものも含まれると思われますので、ご注意ください。
- 関連記事
-
-
大見出し語表から 対義語・類義語問題その24 2018/11/12
-
大見出し語表から 書き取り問題その23 2018/11/09
-
大見出し語表から 語選択問題その23 2018/11/07
-
大見出し語表から 対義語・類義語問題その23 2018/11/05
-
大見出し語表から 書き取り問題その22 2018/08/24
-