記事の最後に「関連訓読み問題」を追加しております。
(「続きを読む」をクリックしてご覧ください。)
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を赤字で表示しています。)
1.蹊径 2.万斛 3.顕達 4.裨益 5.大社
6.不満 7.此岸 8.欺誣 9.体面 10.躊躇
語群:[けんえん、こけん、ししゅ、しゃば、じんし、
たいき、てきちょく、とがい、ひょうれい、へんさ]
<ヒントの表示>
1.たいき 2.ししゅ 3.ひょうれい 4.とがい 5.じんし
6.けんえん 7.しゃば 8.へんさ 9.こけん 10.てきちょく
<解答の表示>
1.大逵 (ス-30)
2.錙銖 (ア-46)
3.飄零/漂零 (ナ-2)
4.蠹害 (オ-52)
5.仁祠 (ヌ-45)
6.慊焉 (コ-22)
7.娑婆 (タ-6)
8.騙詐 (タ-1)
9.沽券/估券 (ウ-41)
10.躑躅 (サ-10)
解答の後ろの記号は、こちらが設定した大見出し語表の番号です。
問題の熟語:万斛(ツ-35)、躊躇(ネ-10)
(関連訓読み問題)
登場した大見出し語に対応する訓読みをお答えください。
(「◇」をクリックすると解答が表示されます。)
◇逵 おおじ/おおどおり
◇錙か わず*
◇銖か わず*
◇蠹 きくいむし/しみ
◇蠹む むしば*
◇蠹なう そこ*
◇祠 ほこら
◇慊りない あきた*(「あきた(りる)」は第一版にもあり。)
◇騙す だま
◇沽る う
◇躑る たちもとお*
◇躅む ふ*
◇斛 ます*
◇躊う ためら
◇躊る たちもとお*
◇躇る たちもとお*
「*」のついたものは、漢検漢字辞典第一版に無く、第二版で追加された読みで、主に熟語の理解のために出題しております。
マイナーなものも含まれると思われますので、ご注意ください。
- 関連記事
-
- 大見出し語表から 書き取り問題その14
- 大見出し語表から 語選択問題その14
- 大見出し語表から 対義語・類義語問題その14
- 大見出し語表から 書き取り問題その13
- 大見出し語表から 語選択問題その13
スポンサーサイト