興味のある方と初合格を目指す方も?コチラ↓
◇作業中
・第二版訓読みチェック
・大見出しチェック
◇計画中
・「故事熟語対策問題」シリーズ
・「身近な準1級の言葉」シリーズ
・広辞苑の1級熟語チェック
幾つかの作業を同時並行で進めています。
今後の予定はまだ立つ状況ではありませんが、着実に準備は進んでいますので、気長にお待ちいただければと思います🙇
(余談…と言いつつ役に立つかも?)
試験から1ヶ月近くが経ちましたね。
改めて合格された皆さん、おめでとうございました。
一方で、残念ながら合格に届かなかった方も多くいらっしゃると思います。
中には、合格のための情報を得たくて、弊ブログに辿り着かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
ありがたいことに、今回初合格された方に幾つかコメントをいただきましたが、中には今回の得点詳細(自己採点時点)やこれまでの学習内容などの情報を書いてくださった方もいらっしゃいます。
初合格を目指す方にとって、参考になるものだと思いますので、お時間のある時にでも、是非ご覧いただければと思います。
ご報告をいただいたのは、以下の記事のコメント欄です。
http://spacepluskk.blog.fc2.com/blog-entry-1505.html(試験直後の記事)
http://spacepluskk.blog.fc2.com/blog-entry-1514.html(合否結果サービス開始の日の記事)
ただし、注意していただきたいのは、成績の差を人の差として捉えないことです。
合格者が正解している問題を正解できていない場合、その辺りの範囲の対策をすべきだということが分かりますが、そういった比較をすることはあっても、出来なかったことを気にして落ち込む必要はありません。
情報をできる限り前向きに捉えるとともに、他の方の頑張りを、自信のモチベーションに上手く変換していただきたいと思っています。
また、もし弊ブログに関するご質問等ありましたら、お気軽にお声かけいただければと思います😊
- 関連記事
-
-
アップデートの一日 2020/12/13
-
正しい反省の仕方 2020/11/29
-
合格者の声 2020/11/15
-
良禽は木を択ぶ 2020/11/01
-
意外と身近な準1級の言葉 2020/10/04
-