今回からは訓読みの書き取り問題です。
(今週のクイズ)
次のうち、オハギ(ぼたもち)の別名ではないものはどれでしょう…?
①北窓 ②花妻 ③夜船
正解は記事の最後に発表します。
1.シオザケをおかずに米を食べる。 <解答>塩鮭
2.その事実はツトに知られている。 <解答>夙
3.彼女はタツドシ生まれです。 <解答>辰年
4.タき火で芋を焼く。 <解答>焚
5.神社にマサカキを奉納する。 <解答>真榊/真賢木
6.お彼岸にオハギを食べる。 <解答>御萩
7.我がママな態度は許さない。 <解答>儘
8.ウソつきは泥棒の始まり。 <解答>噓
9.梅雨の終わりにシノつく雨が降る。 <解答>篠
10.道をタドって目的地に着く。 <解答>辿
<冒頭のクイズの正解>
正解は…
②花妻
でした。
諸説あるようですが、春は「牡丹餅(ぼたもち)」、夏は「夜船(よふね)」、秋は「オハギ」、冬は「北窓(きたまど)」と呼び名が変わるとのことです。(詳しくはWikipediaで。)
ちなみに、「②花妻」は植物のハギの別名でした。
- 関連記事
-
-
身近な準1級の言葉 その20 2020/08/04
-
身近な準1級の言葉 その19 2020/07/28
-
身近な準1級の言葉 その18 2020/07/21
-
身近な準1級の言葉 その17 2020/07/14
-
身近な準1級の言葉 その16 2020/07/07
-