興味のある方のみコチラ↓
◇作業中
・広辞苑の1級熟語チェック
◇計画中
・ランダム管理
・記事問題作成
本試験R2-1の中止が決まって10日ほど経過しました。
モチベーションが下がってしまった方もいらっしゃると思いますが、私は逆にちょっと上がりました(笑)
中止が決まったことで、やるべきことが見えてきたのが大きいかもしれません。
今週の5日間ほどで「リピーター向け模試その2」も完成したので、近いうちに公開したいと思っています。
(余談)
ステイホーム週間が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本来は楽しみの多いはずのGWがこのような形になってしまったことは、とても残念ですね…。
職種によっては多事多端で疲弊されている方もいらっしゃると思います。
そういったエッセンシャルワーカーの皆さんに感謝するとともに、少しでも状況が改善することを祈っております。
一方で、言わば刺字漫滅の状態になり、気が滅入っている方もいらっしゃるかもしれません。
制限が多い状況は大変ではありますが、自粛の効果が出てきているということは、自身の行動が少なからず貢献しているとも言えると思います。
人と比較することはあまり良いことではないかもしれませんが、意馬心猿を抑えきれず身勝手な行動をする一部の方に比べれば、大きな貢献であるはずです。
「人のためになる行動ができている」と前向きに捉えられると、少しは気が楽になるかもしれませんね。
最近は、残念ながらピリピリとした空気を感じることが増えたように思います。
不安や不満が溜まることで、攻撃的な言動が増えることはある程度は仕方のないことだと思いますが、党同伐異の嚙み合わない議論や、幸災楽禍の心根が見え隠れする意見などが、こういった状況でも見られるのは残念なことです。
勿論、衆酔独醒だと思って自惚れてしまってはいけませんが、極力冷静に物事を捉えるよう努める必要がありますね。
また、世の中が寸善尺魔であるように見えたとしても、実際に人の善意が少ないわけではないはずです。
ニュースでも温かい支援や思いやりのこもったエールなどが送られている話を聞きますよね。
こういった思いやりが世の中に多く存在すると意識しておくことも、人々が協力する上では大事なことではないかと感じています。
マイナスのニュースの多い状況では、僅かなプラスでもチャンスと捉えることが重要だと思います。
奇貨可居の教えの通り、チャンスを活かすためにも、物事のプラス面をしっかり見るよう心掛けたいと思っています。
…以上、常用四字熟語を幾つか使って、思い(?)を綴ってみました(笑)
言葉を理解していても、自然な形で使うのはとても難しいですね…^^;
最後に1級四字熟語を使ったメッセージです。
#蟄居屛息🏠 (#お家にいよう)
#戮力協心🤝 (#ともに越えよう)
#渭樹江雲💞 (#医療従事者にエールを)
- 関連記事
-
-
祝!100,000ダウンロード 2020/05/31
-
競争の多段階構造 2020/05/17
-
四字熟語の活用 2020/05/03
-
マスクを作る 2020/04/19
-
啐啄同時 2020/04/05
-