(今週のクイズ)
料理の「さしすせそ」の「そ」はミソですが、「せ」は「醬油」ですね。
では「醬油(しょうゆ)」の歴史的仮名遣いは次のうちどれでしょう…?
①せふゆ ②しやうゆ ③しやふゆ
正解は記事の最後に発表します。
1.リンサンの化学反応の実験を行う。 <解答>燐酸
2.武士のフンソウで舞台に立つ。 <解答>扮装
3.トカクこの世は住みにくい。 <解答>兎角
4.隠し味にミソを入れる。 <解答>味噌
5.警戒のためにショウカイ機を飛ばす。 <解答>哨戒
6.その行為は神へのボウトクである。 <解答>冒瀆
7.成功のヒケツを教える。 <解答>秘訣
8.フトウに立って海を眺める。 <解答>埠頭
9.事態はコントンとしている。 <解答>混沌/渾沌
10.コソクな手段で勝つ。 <解答>姑息
<冒頭のクイズの正解>
正解は…
②しやうゆ
でした。
「せ」と言いながら「せ」じゃないんですね💦
「せうゆ」という仮名遣いも広く許容されていたようですが、いずれにせよ「①せふゆ」は不正解です…^^;
(お知らせ)
来週はお休みです。
再来週からこのシリーズは月曜日に公開します。
引き続き、よろしくお願いいたします🙇
- 関連記事
-
-
身近な準1級の言葉 その12 2020/06/08
-
身近な準1級の言葉 その11 2020/06/01
-
身近な準1級の言葉 その10 2020/05/19
-
身近な準1級の言葉 その9 2020/05/12
-
身近な準1級の言葉 その8 2020/05/05
-