(前回はサボったので四週ぶりです💦)
その前にお知らせです。
右側の「お知らせ」欄にある通り、今週末の土曜日に模試を公開します。
タイトルは伏せてありますが、試験前にはとても出せない内容です(笑)
自信のある方は、挑戦していただければ幸いです。
また、記事問題の本格的な再開は3/16(月)を予定しています。
それまでは不定期で記事を出すかもしれませんが、基本的にはお休みさせていただきます。
それでは計画記事です。
興味のある方のみコチラ↓
◇作業中
・三字以上の大見出しチェック
・広辞苑の1級熟語チェック
◇計画中
・非生物熟字訓問題作成
・故事熟語問題作成
・ランダム管理
・模試作成
試験が難化する度に対策すべきことが見つかり、毎回天手古舞になります💦
記事再開までの3週間で、何とかチェックと問題作成を終えられるよう頑張ります💪💪💪
(余談)
年度第三回の試験が終わりました。
令和初年度の試験が全て終わったかと思うと、今年度がとても早く過ぎていったように感じます。
第三回の試験結果も勿論気になりますが、正式結果が届く頃には今年度の成績優秀者に受賞のお知らせも届くはずです。
毎年身近なところで受賞者が出ているので、今年はどなたが受賞されるのか、気が早いですがとても楽しみです😊
ただ、今年は新型コロナウイルスの影響で、授賞式を通常通り行うのは厳しいかもしれませんね…。
1級の協会賞や理事長賞を受賞された方は、以後の選考対象から外れるため、授賞式に出席できる機会は最後となります。
(もしかしたら家族の部などの例外はあるかもしれません。)
そういった方のためにも、何ヶ月か遅らせてでも執り行っていただきたいと個人的には思っているのですが、難しいですかね…。
ともあれ、第三回の皆さんの結果と今年度の受賞報告を延頸挙踵して待ちたいと思います。
…いや、その前に第二回の合格率を早く公表してください(笑)
- 関連記事
-
-
興味をそそるコンテンツ 2020/03/22
-
合否発表まであと3日 2020/03/08
-
延頸挙踵 2020/02/23
-
伝える力 2020/01/26
-
心を打つ音楽 2020/01/12
-