これまでは、第一版の訓読みに焦点を当ててきましたが、今回は第二版の訓読みをメインにした記事です。
第二版の訓読みで、大辞泉に記載のあるものを出題します。
「(*)」「(一)」「(二)」「(泉)」の記号はこれまで通りです。
最後の5問は第一版の訓もありますが、第二版の訓の方が重要である可能性もあると思います。
正誤は気にせずに参考程度に取り組んでいただければと思います。
今回も20問です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
◇鱏 えい(*)
◇疣 いぼ(*)
◇脣 くちびる(*)
◇鵄 とび(*)
◇癭 こぶ(*)
◇羂 わな(*)
◇梳 くし(*)
◇泪 なみだ(*)
◇荳 まめ(*)
◇簑 みの(*)
◇駮 ぶち(*)/まだら(二)
◇糴 かいよね(*)/いりよね(二)
◇瓣 はなびら(*)/うりのなかご(二)
◇腮 えら(*)/あぎと(二)/あご(二)
◇牀 ゆか(*)/こしかけ(二)/だい(二)/とこ(二)/ねだい(二)
◇鴾 つき(*)/とき(一)
◇糶 うりよね(*)/せり(一)
◇蛻 もぬけ(*)/ぬけがら(一)
◇蟇 がま(*)/ひきがえる(一)/がまがえる(泉)/ひき(泉)
◇鑽 たがね(*)/きり(一)/のみ(二)
(◇読み全表示) (◇読み全消去)
えい(*)
いぼ(*)
くちびる(*)
とび(*)
こぶ(*)
わな(*)
くし(*)
なみだ(*)
まめ(*)
みの(*)
ぶち(*)/まだら(二)
かいよね(*)/いりよね(二)
はなびら(*)/うりのなかご(二)
えら(*)/あぎと(二)/あご(二)
ゆか(*)/こしかけ(二)/だい(二)/とこ(二)/ねだい(二)
つき(*)/とき(一)
うりよね(*)/せり(一)
もぬけ(*)/ぬけがら(一)
がま(*)/ひきがえる(一)/がまがえる(泉)/ひき(泉)
たがね(*)/きり(一)/のみ(二)
さて、このシリーズは今回が最終回です。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
出題は見送ったものの幾つか気になったものがありました。
最後に、そちらをご紹介して記事を終えたいと思います。
・桷
第一版:ずみ、たるき
第二版:たるき
大辞泉:ずみ、すみぎ
第二版で「ずみ」の訓が削除されましたが、大辞泉には記載があります。
なぜ削除されたのかが謎ですね…。
・袿
第一版/第二版:うちかけ/うちぎ
大辞泉:うちき
漢検辞典の「うちぎ」の項目には「『うちき』とも読む」とあり、大辞泉にも「『うちぎ』とも」とあります。
見出しの表記が異なることで、チェックの際に漏れてしまいました💦
・脯
第一版/第二版:ほじし
大辞泉:ほしし
こちらもそれぞれ「『ほしし』とも読む」「『ほじし』とも」とあるので、チェック漏れです🙇
・釿
第一版/第二版:おの/ておの
大辞泉:ちょうな
大辞泉には、「ておの」の音変化である「ちょうな」で載っていました。
・糝
第二版:こながき/めしつぶ
大辞泉:こなかき
少しの違いがあったために、出題には含めませんでした。
・蹠
第二版:あしのうら
大辞泉:あしうら
こちらも同様です。
- 関連記事
-
-
文章題訓読み問題 準1級二版読み対策その1 2019/11/11
-
1級訓読み表(送り仮名あり)の修正版 2019/11/05
-
一字訓読み問題 その10 2019/09/17
-
一字訓読み問題 その9 2019/09/10
-
一字訓読み問題 その8 2019/09/03
-