前回に引き続き、重要な訓が複数あるものの出題です。
途中から別解のあるものが多く出てきますが、基本的に無視しても大丈夫だと思います。
今回も、自信のある方は2つずつ、最後の3問のみ3つずつ答えてみてください。
今回も20問です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
◇脛 すね/はぎ
「毛脛(けずね)」「諸脛(もろずね)」「脛(すね)当て」「向こう脛(ずね)」「蚊の脛(すね)」「脛(すね)に疵持つ」「腕一本脛(すね)一本」「脛(すね)から火を取る」/「小脛(こはぎ)」「鶴脛(つるはぎ)」「細脛(ほそはぎ)」「脛高(はぎだか)」「向か脛(はぎ)」「鴨の脛(はぎ)」「脛(はぎ)に挙ぐ」「長者の脛(はぎ)に味噌を付ける」/「脛脛(すねはぎ)」
◇咫 あた/た
「八咫烏(やたがらす)」
◇媼 うば/おうな
◇鱓 うつぼ/ごまめ
「照り鱓(ごまめ)」「鱓(ごまめ)の歯軋り」「鱓(ごまめ)の魚交じり」
◇鮠 はえ/はや
◇鯔 いな/ぼら/なよし(泉)
「鯔背(いなせ)」
◇籤 くじ/ひご/くし(二)
「紙籤(かみくじ)」「空籤(からくじ)」「籤札(くじふだ)」「富籤(とみくじ)」「御御籤(おみくじ)」「籤(くじ)逃れ」「籤(くじ)に取る」/「竹籤(たけひご)」/(参考)「玉籤(たまぐし)」
◇蜹 ぶゆ/ぶよ/ぶと(二)
◇暈 かさ/くま/めまい(二)
「日暈(ひがさ)」「月暈(つきがさ)」/「暈(くま)取り」「返り暈(ぐま)」
◇瘡 かさ/くさ/きず(二)
「瘡蓋(かさぶた)」「疥瘡(はたけがさ)」「赤瘡(あかがさ)」「銭瘡(ぜにがさ)」「瘡(かさ)搔き」/「水瘡(みずくさ)」
◇葭 あし/よし/あしぶえ(二)
「葭戸(よしど)」「葦簀(よしず)」「葭子(よしご)」
◇芒 すすき/のぎ/けさき(二)
「穂芒(ほすすき)」/「芒目(のぎめ)」
◇褌 ふんどし/みつ/したばかま(二)/たふさぎ(泉)/とうさぎ(泉)
「畚褌(もっこふんどし)」「褌親(ふんどしおや)」「褌(ふんどし)担ぎ」「虎の皮の褌(ふんどし)」「褌(ふんどし)を締めてかかる」「人の褌(ふんどし)で相撲を取る」/「前褌(まえみつ)」「横褌(よこみつ)」「立て褌(みつ)」
◇筐 かたみ/はこ/かご(一)/ねだい(二)
「花筐(はながたみ)」「筐(かたみ)の水」
◇甕 かめ/もたい/みか(*)
「水甕(みずがめ)」「酒甕(さかがめ/さけがめ)」「甕棺(かめかん)」「藍甕(あいがめ)」
◇踵 かかと/くびす/きびす(*)
「踵(かかと)落とし」「踵(かかと)を踏む」/「踵(くびす/きびす)を返す」「踵(くびす/きびす)を接する」「踵(くびす)を回らすべからず」
◇毳 けば/むくげ/にこげ(*)/そり(二)
「毳毳(けばけば)」「毳(けば)立つ」「毳(けば)落ち」「毳(けば)焼き」
◇髻 たぶさ/みずら/もとどり
「大髻(おおたぶさ)」/「髻(もとどり)放つ」「髻(もとどり)を切る」
◇塒 とぐろ/とや/ねぐら/とぐら(泉)
「塒(とぐろ)を巻く」/「塒鳥(ねぐらどり)」
◇棘 いばら/おどろ/とげ/ほこ(二)
「棘(おどろ)の路」(=棘路)
(◇読み全表示) (◇読み全消去)
すね/はぎ
あた/た
うば/おうな
うつぼ/ごまめ
はえ/はや
いな/ぼら/なよし(泉)
くじ/ひご/くし(二)
ぶゆ/ぶよ/ぶと(二)
かさ/くま/めまい(二)
かさ/くさ/きず(二)
あし/よし/あしぶえ(二)
すすき/のぎ/けさき(二)
ふんどし/みつ/したばかま(二)/たふさぎ(泉)/とうさぎ(泉)
かたみ/はこ/かご(一)/ねだい(二)
かめ/もたい/みか(*)
かかと/くびす/きびす(*)
けば/むくげ/にこげ(*)/そり(二)
たぶさ/みずら/もとどり
とぐろ/とや/ねぐら/とぐら(泉)
いばら/おどろ/とげ/ほこ(二)
- 関連記事
-
-
1級訓読み表(送り仮名あり)の修正版 2019/11/05
-
一字訓読み問題 その10 2019/09/17
-
一字訓読み問題 その9 2019/09/10
-
一字訓読み問題 その8 2019/09/03
-
一字訓読み問題 その7 2019/08/27
-