こちらでは四字熟語の学習法が紹介されていますが、その方法を参考に自分自身の復習用の資料を作成してみました。

内容は「常用四字熟語800」の記事にある常用四字熟語をランダムに並べたものです。
上の二字のチェックが一通り済んで、それなりに活用できることが分かったので、PDF形式で公開したいと思います。
以下、注意点です。
・PDF名は「常用四字熟語800チェック表」で、1ページにつき100の四字熟語が纏まっており、計8ページです。
・紹介されている方法では、四字全てを漢字で記した項目の行がありますが、紙の幅の関係で、その行はカットしています。
(要するに、「上二字がひらがな」の行と「下二字がひらがな」の行の二行のみです。)
・四字熟語には1~800の通し番号を振っています。
・中間に「の」の読みが入る四字熟語は、どちらの行にも「の」を含めておりません。
・複数解答のあるものもあると思いますが、ここでは載せておりませんので、お手数ですが各自でご確認ください。
↓ダウンロードはコチラから
http://ux.getuploader.com/spaceplus01/
「常用四字熟語800」の検索結果画面はコチラ
今回、常用四字熟語を選んだのは、1級漢字とは違って、常用漢字はそこまで書かなくてもある程度の復習が可能だと考えたからです。
印刷して縦半分に折った状態が使いやすいと思いますが、片方の漢字二字を手で隠しながら答えを思い浮かべていく方法だと、短い時間で多くの四字熟語が確認できるのではないかと思います。
なお、常用四字熟語の対策を一度もしていない状態では、この資料はあまり適さないかもしれません。
まずは、実際に四字熟語を書いて、意味を調べながら対策することをオススメします。
つばささんのように、手書きで資料を作成するのも、記憶に定着しやすくてとても良いと思います。
簡単すぎて殆ど意味のない問題もありますが💦、適宜取捨選択してご活用いただければ幸いです。
- 関連記事
-
-
常用四字熟語+α 2020/02/19
-
常用四字熟語800チェック表 2019/05/08
-
四字熟語特訓(7~12+特別篇2) 2018/06/09
-
四字熟語特訓 特別篇2 2018/06/09
-
四字熟語特訓 その12 2018/05/26
-