二週間ごとに書いている個人的な計画の記事です。
その前に少しお知らせです。
前回もお知らせしましたが、記事問題の再開は来週の3/16(月)からの予定です。
月、水、木の記事は準備が進んでいますが、今週の問題作成の進み具合によっては、他の曜日にも記事を出すかもしれません。
具体的な内容は以下の通りです。
月:三字以上の1級大見出しの書き取り問題
火:(1級学習とは関係無い記事?)
水:故事熟語問題(続き)
木:非生物熟字訓の読み問題
金:(三字以上の常用大見出しに関する記事?)
金曜日の記事に関しては、三字以上の常用大見出しを調べても、意外と出せそうなものが見つからないので、纏まった形になるかどうかが微妙なところです…。
さて、それでは計画記事です。
今回は、最後にツイッターで出したクイズのまとめと、正解発表も行っています。
興味のある方のみコチラ↓
続きを読む
「漢検1級四字熟語クイズ」の第3弾を公開します。
「
その1」「
その2」の続編で、隠された四字熟語を当てるゲームです。
「漢検1級四字熟語クイズ その3」
https://scratch.mit.edu/projects/318828107/↑リンクはこちら。(Internet Explorerは不可。)
モードによっては
音が出ますのでご注意ください。
基本的なルールは「
その1」「
その2」と同じですので、こちらをご確認ください。
今回は、制限時間が
125秒、クリアに必要な正解数は
五問となり、難易度は過去最高になっています。
出題内容は、前回と同じく1級配当四字熟語ですが、前々作とも、前作とも異なる150問の中からランダムに出題されます。
ハッキリ言って、1回でクリアするのはかなり難しいです💦
ただ、
ゲーム終了後に「再挑戦」を押して続けてみると…???
(ゲーム途中で「再挑戦」を押すと初期状態にリセットされますので、ご注意ください。)
今作でこのシリーズは最後です。
拙作ではありますが、楽しんでいただければ幸いです。
本日より毎週月曜日に、1級大見出しのうち三字以上のものの対策をしたいと思います。
メインは書き取り問題で、一つの記事で15問出題します。
出題内容は少し深追い気味かもしれませんが、広めに出すことにしました。
また、これまでの復習問題も含まれています。
字数が多い分、問題によっては解答の表記方法が多く考えられますが、辞典の見出しの表記などを中心に解答を載せています。
載せていない別解があるものもあると思いますので、その点は予めお含みおきください。
解答の下には参考として、同じ漢字を含む熟語の一部を載せています。
余裕があれば、それらの熟語にも対応できるよう、チェックしてみてください。
それでは本日分の問題です。
1.会場は彼のドクセンジョウだった。
2.チョウドキュウの大きさである。
3.アジャリに教えを乞う。
4.各界の第一人者がキラボシの如く並ぶ。
5.キッキュウジョとして主に仕える。
6.イダテン走りで追いかける。
7.花をアカダナに供える。
8.トンジンチの三毒を払う。
9.稚拙なヘリクツを並べる。
10.カンシャクダマが破裂する。
11.香水の原料にヒマシユを使う。
12.食中たりになり、シシャヤクを飲む。
13.オボロヅキヨに人知れず会う。
14.富山湾にシンキロウが出る。
15.シコロヤネの建物が見える。
<解答の表示>
1.独擅場
2.超弩級
3.阿闍梨※
4.綺羅星/煌星
5.鞠躬如
6.韋駄天/韋陀天
7.閼伽棚
8.貪瞋痴
9.屁理屈
10.癇癪玉
11.蓖麻子油
12.止瀉薬
13.朧月夜
14.蜃気楼
15.錏屋根
※音写の仕方は様々あるため解答になりうる表記は多いようですが、ここでは割愛します。
(参考)無し
準1級漢字を含む熟語を調べていると、意外と身近な語が多く見つかりますね。
特に1級学習を進めていると、常用の範囲で書けると思っていたものが準1級だったという経験がよくあります。
今回、そのような言葉を中心に準1級の書き問題を作ってみました。
特に出題意図はなく、ちょっとした気分転換です(笑)
1級学習者なら簡単に書けるものばかりだと思います。
1つの記事につき10問だけですので、サクッと確認してみてください。
(案外ド忘れしているかもしれませんが…(笑))
1.居酒屋でおチョウシを一本頼む。 <解答>銚子
2.我を忘れてボウゼンとしている。 <解答>呆然/茫然/惘然
3.敵陣に潜入してチョウホウ活動を行う。 <解答>諜報
4.勝負に勝ってテングになる。 <解答>天狗
5.葉書きをトウカンする。 <解答>投函
6.山奥でイントン生活を送る。 <解答>隠遁
7.粗悪な品がトウタされる。 <解答>淘汰
8.モチロン全問正解できる。 <解答>勿論
9.情報のロウエイが問題になる。 <解答>漏洩/漏泄
10.彼はケウな存在だ。 <解答>稀有/希有
「故事熟語対策問題」シリーズを今週から再開します。(詳しくは
コチラ。)
"ダミー無し10問セット"の語選択問題です。
1.抜群。 2.高貴な人の死。 3.かすめ取る。
4.過褒。 5.賑やかな大通り。 6.亡き父。
7.国の四方のはて。 8.仕官を望む。また、幸いを求める。
9.高いさま。又、危ういさま。 10.理想に走り頑ななこと。
語群:[
いつび、
えんかん、
かんろく、
きゅうきゅう、
きょうけん、
こうく、
しえい、
しゅっしょく、
せんこう、
ろりゃく]
<ヒントの表示>1.しゅっしょく 2.えんかん 3.ろりゃく 4.いつび 5.こうく
6.せんこう 7.しえい 8.かんろく 9.きゅうきゅう 10.きょうけん
<解答の表示>1.出色
2.捐館
3.鹵掠
4.溢美
5.康衢
6.先考
7.四裔
8.干禄
9.岌岌
10.狂狷
「
索引熟字訓・非生物一覧」の記事の一覧を問題の形にしました。
(出題の順序は並び替えています。)
毎週木曜日に100問ずつ出題します。
解答は「◇」をクリックするか、記事の最後の一覧でご確認ください。
それでは、本日分の出題です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
今週から金曜日には、常用大見出しのうち、三字以上のものの対策問題を出題します。
当面の形式は、通常の書き取り10問、もしくは、語選択10問を予定しています。
何が1級の出題に適しているのか、正直分からない部分も多いのですが、比較的書きにくそうなものを選びました。
簡単すぎる、または、出題に適さないと感じられた場合は、適宜飛ばしていただければと思います。
今回は通常の書き取り10問です。
回によっては部分的な出題で答えが二字になるものもありますので、ご注意ください。
1.その話を口にするのはゴハットである。
2.料金をカフキュウ無く渡す。
3.容疑者のクビジッケンを行う。
4.思わずダイオンジョウで怒鳴った。
5.イタケダカな態度を取る。
6.彼女はオテンバなところがある。
7.カンモンジを弄した作品に過ぎない。
8.必死の形相でコワダンパンに及ぶ。
9.墓石と共にソトバが立ち並ぶ。
10.キテレツな出で立ちで現れた。
<解答の表示>
1.御法度
2.過不及
3.首実検
4.大音声
5.居丈高/威丈高
6.御転婆/於転婆
7.閑文字
8.強談判
9.卒塔婆/率塔婆/卒都婆
10.奇天烈
二週間ごとに書いている個人的な計画の記事です。
興味のある方のみコチラ↓
続きを読む
三字以上の1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.京都のお寺でオウバクリョウリをいただく。
2.ショウジョウヒの絨毯を敷く。
3.琳派のショウヘイガを鑑賞する。
4.七月にキコウデンの祭りが行われる。
5.マカフシギな出来事が起こる。
6.ルリビタキが鳴き交わす。
7.頭部を強打しノウシントウを起こす。
8.風邪でヘントウセンが腫れる。
9.ジンマシンが出る。
10.カンタンシに財布を盗まれた。
11.文章のテニヲハを修正する。
12.ガマグチの財布を持ち歩く。
13.二人はタイショテキな立場にいる。
14.ここをキョウトウホとして進出する。
15.広場にギジョウヘイが立ち並ぶ。
<解答の表示>1.黄檗料理
2.猩猩緋
3.障屛画
4.乞巧奠
5.摩訶不思議
6.瑠璃鶲
7.脳震盪/脳振盪/脳震蕩
8.扁桃腺
9.蕁麻疹
10.邯鄲師
11.弖爾乎波/天爾遠波
12.蝦蟇口
13.対蹠的
14.橋頭堡
15.儀仗兵
(参考)猩猩蠅(しょうじょうばえ)、黒猩猩(くろしょうじょう)、蝦蟇腫(がましゅ)
本試験R1-3の正式結果が昨日発送され、届いた方もいらっしゃるようです。
皆さんの結果はいかがだったでしょうか…?
今回の平均点について感じたことを書きましたが、長くなったため折りたたみました。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
気分転換の準1級書き取り問題です。(詳しくは
コチラ)
1.ガゼンやる気が出た。 <解答>俄然
2.ヒキョウな行為を非難する。 <解答>卑怯
3.船のソウダ室に入る。 <解答>操舵
4.故人のイハイを手に涙する。 <解答>位牌
5.ショウノウ入りの防虫剤を買う。 <解答>樟脳
6.デンプンの甘みを感じる。 <解答>澱粉
7.ご飯をチャワンに装う。 <解答>茶碗/茶椀
8.キンパクを器の表面に貼る。 <解答>金箔
9.辞書のヘンサンに携わる。 <解答>編纂
10.リンゴが木から落ちる。 <解答>林檎
"ダミー無し10問セット"の語選択問題です。
1.立ち居振る舞い。 2.見くだす。 3.国を治め整える。
4.居候。 5.団体の重要人物。 6.遊学。
7.節操を守り俗世と交わらない。 8.音が冴えわたるさま。
9.体の弱いことのたとえ。 10.本宅でない郊外の家。
語群:[きしょく、きょそ、けいりん、けいろく、こうかい、
ちゅうせき、びょうし、ふきゅう、べっしょ、りゅうりょう]
<ヒントの表示>
1.きょそ 2.びょうし 3.けいりん 4.きしょく 5.ちゅうせき
6.ふきゅう 7.こうかい 8.りゅうりょう 9.けいろく 10.べっしょ
<解答の表示>
1.挙措/[挙錯]
2.藐視
3.経綸
4.寄食
5.柱石
6.負笈
7.耿介
8.嚠喨/瀏亮
9.鶏肋
10.別墅
非生物の索引熟字訓の読み問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
常用大見出しのうち、三字以上のものの対策問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
今回は、
10問セット・ダミー無しの語選択問題です。
1.はったりやごまかし。 2.あわてうろたえる。
3.知ったふりをする。 4.良い酒の肴。
5.数の極めて多いたとえ。 6.わずかな俸給。
7.酒のこと。 8.後のことを構わず逃げ出す。
9.のんきに構え、好き放題言う。 10.滔々と話す。
語群:[
けれんみ、
ごうがしゃ、
こうかぶつ、
ごとべい、
ずいとくじ、
たいへいらく、
ちょうこうぜつ、
とちめんぼう、
はんかつう、
はんにゃとう]
<ヒントの表示>1.けれんみ 2.とちめんぼう 3.はんかつう 4.こうかぶつ 5.ごうがしゃ
6.ごとべい 7.はんにゃとう 8.ずいとくじ 9.たいへいらく 10.ちょうこうぜつ
<解答の表示>1.外連味
2.栃麺棒
3.半可通
4.好下物
5.恒河沙
6.五斗米
7.般若湯
8.随徳寺
9.太平楽
10.長広舌
三字以上の1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.豪快でバサラな人だ。
2.エッチュウフンドシで祭りに参加する。
3.夏にロバオリを着る。
4.セイトウハの作家が婦人解放を唱えた。
5.画家がケンショウエンになる。
6.傷にバンソウコウを貼る。
7.イケイレンの発作が起こる。
8.カツヨウジュの森が広がる。
9.古代のセッケイモジを研究する。
10.タイジョウホウシンにより痛みが出る。
11.ミヤマオロシが吹き荒ぶ。
12.ジョウハリの鏡のごとく全てを見抜く。
13.肉とホウレンソウを炒める。
14.神社でオミクジを引く。
15.その時計はキンプラの安物である。
<解答の表示>1.婆娑羅
2.越中褌
3.絽羽織
4.青鞜派
5.腱鞘炎
6.絆創膏
7.胃痙攣
8.闊葉樹
9.楔形文字
10.帯状疱疹
11.深山颪
12.浄玻璃
13.菠薐草/法蓮草/鳳蓮草
14.御御籤/御神籤/御神鬮
15.金麩羅
(参考)婆娑羅髪(ばさらがみ)、高嶺颪(たかねおろし)、天麩羅(てんぷら)
気分転換の準1級書き取り問題です。(詳しくは
コチラ)
1.ケイマの駒を動かす。 <解答>桂馬
2.猫もシャクシも浮かれ騒ぐ。 <解答>杓子
3.ハンテンを着て寒さをしのぐ。 <解答>半纏/袢纏/半天
4.キョウジンな精神を育む。 <解答>強靱
5.カレンな花を咲かせる。 <解答>可憐
6.人の言葉をオウムが真似る。 <解答>鸚鵡
7.彼はこのカイワイでよく飲み歩く。 <解答>界隈
8.コツゼンと姿を消した。 <解答>忽然
9.意識を失いコンスイ状態に陥る。 <解答>昏睡
10.バクダイな費用がかかる。 <解答>莫大