1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.過酷ゆえトウザン者が多い。2.食品にネンチュウ剤を添加する。3.力を得てキョウシャをほしいままにする。4.特定の場面でカンモクの症状が出る。5.空がシュウウ模様になってきた。6.宴でケンタンぶりを発揮する。7.キョカを焚いて暗がりを照らす。8.バッカン帽を被って農作業をする。9.娘は恥じらい、袖ギチョウしている。10.自殺ホウジョ罪で逮捕される。11.義臣皆トフクして果てる。12.長年のケイバツ政治に終止符が打たれた。13.コンリョウの御衣を身に纏う。14.多くのロカク品を持って引き返す。15.年始にチョウキン行幸が行われる。
<解答の表示>1.逃竄
2.粘稠
3.驕奢
4.緘黙
5.驟雨
6.健啖
7.炬火
8.麦稈
9.几帳/[木丁]
10.幫助
11.屠腹
12.閨閥
13.袞竜
14.鹵獲
15.朝覲
1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.魚や野菜をホウロク蒸しにする。2.シュウリン前線が停滞する。3.風姿シャクヤクたる令嬢に出会う。4.拙稿をエンザンに付す。5.書き入れ時にガチュウを執る。6.容貌魁偉にして腕にはサッセイ淋漓たり。7.インシ邪教と見做して弾圧する。8.ゼイチクを揉んで吉凶を見る。9.どうやらカンセイに嵌まったようだ。10.リョウジながら指摘を繰り返す。11.あたりにショウエン毒霧が漂う。12.生徒の行為にシンシャクを加える。13.ケイケンな祈りを送る。14.ケイシュウ画家として人気を博す。15.カキ園芸農家として生計を立てる。
<解答の表示>1.焙烙/炮烙
2.秋霖
3.綽約
4.鉛槧
5.牙籌
6.箚青
7.淫祀/淫祠
8.筮竹
9.陥穽/坎穽
10.聊爾
11.瘴煙
12.斟酌
13.敬虔
14.閨秀
15.花卉
1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.トソ機嫌で饒舌に話す。2.儚くもルタクの身となる。3.大詔カンパツにより終戦を迎えた。4.詩文にフサクの痕が見られる。5.ビクンを帯びた男に話しかけられた。6.僅かにヨゼンを保っている。7.右手に偉人のショウトク碑が立っている。8.二人はカイロウの契りを交わした。9.サイタイ血を白血病の治療に用いる。10.彼はチクハクに著すべき偉人である。11.流離テンパイの窮民多し。12.暫し世のジンアイを逃れる。13.向こうに白髪シャガンの翁が見える。14.こんな所でコシュを編むべきではない。15.人心のカイリが甚だしい。
<解答の表示>1.屠蘇
2.流謫
3.渙発
4.斧鑿
5.微醺
6.余喘
7.頌徳
8.偕老
9.臍帯
10.竹帛
11.顚沛
12.塵埃
13.赭顔
14.虎鬚/[虎須]
15.乖離
ということで、今年の出題はこれが最後です。
今年も一年、どうもお世話になりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください😊
今週からテーマを変更して、(1級漢字を含まない)準1級熟語の音読みを出題します。
内容は準1級レベルのものから、難しい読み分けの問題まで様々です。
少々深追い気味のものもあるかと思いますので、余裕のある方のみ挑戦していただければと思います。
また、中には辞典の語ではなく、文章内の使用例を参考にした語も含めました。
そのままの出題の可能性は低いと思われますが、読みの訓練としての出題ですので、予めお含みおきください。
問題数は1つの記事につき
20~21問です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.夫の長旅の間、クウケイを守る。2.室内にヘイショウ具を上手く配置する。3.文章にフエツを加える。4.窮民にキュウジュツ品を送る。5.彼はリンショク家として知られる。6.成功の裏にバンコクの涙あり。7.ソウボウの間にも三作を書き上げた。8.説明を尽くしてヨウンない。9.水晶のヘキカイ面のような銀世界が広がる。10.ケイラ隊に囲まれて観念した。11.東京テント百五十年を迎える。12.ジッキン衆として貴族に仕える。13.いつも彼にはイッチュウを遜る。14.それはエンコウが月の愚行である。15.進退維谷まり、ソジョウの魚となる。
<解答の表示>1.空閨
2.屛障
3.斧鉞
4.救恤
5.吝嗇/[悋嗇]
6.万斛
7.怱忙/匆忙
8.余蘊
9.劈開
10.警邏
11.奠都
12.昵近
13.一籌
14.猿猴
15.俎上
1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.ダッキのお百を題材に話を書く。2.悪人にテンチュウを加える。3.道端でタンカ売が行われている。4.玉石ザツジュウの状態になっている。5.開巻ヘキトウの一文を愛誦する。6.デイネイ地をものともせず走る。7.カンカ数奇な運命を託つ。8.宮廷において公卿センギが行われた。9.ケッカに参上し勅命を受ける。10.シギャク的な傾向がある。11.製品をシンチュウ鑞で溶接して作る。12.キラを飾って出掛ける。13.教会に基督の十字架タッケイ像がある。14.青年にはカイシュンの情が見られる。15.臆病なアンコウ武者だと揶揄われた。
<解答の表示>1.妲己/妲妃
2.天誅
3.啖呵
4.雑糅
5.劈頭
6.泥濘
7.轗軻/坎軻
8.僉議
9.闕下
10.嗜虐
11.真鍮
12.綺羅
13.磔刑
14.改悛/[悔悛]
15.鮟鱇
1級大見出しの書き取り問題を出題します。(詳しくは
コチラ)
1.失敗して周りのビンショウを買う。2.多額のショクザイ金を支払う。3.リョウショウの候に旅に出る。4.好事家にとってスイゼン三千丈の品である。5.彼の行為はセンジョウの沙汰である。6.郷里を離れレンコクの下に住む。7.相手の独善的な態度にオウキを催す。8.キュウロウ押し詰まった頃の出来事である。9.その発言は上司のキキに触れた。10.ワイジュ林を走り抜ける。11.先生の言葉にはセンキンの重みがある。12.脂肪の摂り過ぎでヒハン症と診断された。13.レキシ体が道に横たわっている。14.コウエンとして白玉楼中の人となる。15.四方を包囲されテイソを免れず。
<解答の表示>1.憫笑/愍笑
2.贖罪
3.料峭
4.垂涎
5.僭上
6.輦轂
7.嘔気
8.旧臘
9.忌諱
10.矮樹
11.千鈞
12.肥胖
13.轢死
14.溘焉
15.鼎俎
今週から毎週金曜日には訓読み問題を出題します。
出題内容は
常用漢字の第二版の訓読みで、難易度はかなり高いと思われます。
また、便宜上「文章題訓読み問題」としていますが、比較的短文(出典も省略しました)での出題ですので、前後からの推測は難しくなっているかもしれません。
第一版の訓読みのほうが重要ですので、そちらの対策が十分でない方は、深追いの無いようご注意ください。
一つの記事につき
10問出題します。
解答は
<答え>をクリックして表示させてください。
それでは今週分の問題です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む