大見出し語表にない1級漢字の大見出しを徹底的に調べてみました。
出題に適さないものが割合多いため、問題形式で少しずつ出して行きたいと思います。
ただし、全てを"表外"から出すと…
①「表に無い」ことがヒントになりうる
②問題の難易度が高くなる可能性がある
③漢字の重複が起こりやすくなる
などのデメリットがあるので、"表内"からも出題したいと思います。
また、大見出しで無い語も少しずつ出題します。
カテゴリを新設するのも面倒なので、「大見出し語表+αからの問題」の続きとして出題します。
以前と同じく、月:対義語・類義語、水:語選択、金:書き取りの形式です。
出題配分などはこれまでと異なりますので、ご注意ください。
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.夥多 2.薄暮 3.高廈 4.耆老 5.空乏6.学校 7.公廨 8.偸薄 9.勅諚 10.罅裂語群:[がいてい、かしゃ、がもん、ぎょうり、ししゅ、
しょうじょ、しりん、しんめい、ふじょう、へきかい]
<ヒントの表示>1.ししゅ 2.しんめい 3.かしゃ 4.がいてい 5.ふじょう
6.しょうじょ 7.がもん 8.ぎょうり 9.しりん 10.へきかい答えはコチラ↓
続きを読む
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.細緻 2.興隆 3.開豁 4.高雅 5.疏遠6.道俗 7.瞳子 8.欠陥 9.竄流 10.天罰語群:[がんせい、きょうあい、しそ、しんけん、しんじつ、
そほん、はいたく、ひろう、へいとう、りんめつ]
<ヒントの表示>1.そほん 2.りんめつ 3.きょうあい 4.ひろう 5.しんじつ
6.しそ 7.がんせい 8.へいとう 9.はいたく 10.しんけん答えはコチラ↓
続きを読む
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.伶俐 2.直截 3.鶴寿 4.殷賑 5.嚮導6.野望 7.懈慢 8.煮熟 9.疇昔 10.潤筆語群:[えんきょく、きごう、きゆ、こんずい、しゅんぐ、
せきりょう、せんごう、のうじつ、ようし、らんだ]
<ヒントの表示>1.しゅんぐ 2.えんきょく 3.ようし 4.せきりょう 5.こんずい
6.きゆ 7.らんだ 8.せんごう 9.のうじつ 10.きごう答えはコチラ↓
続きを読む
語選択問題です。
1.雇い主が雇っている人を辞めさせること。
2.さめきらずに残っている酔い。
3.まずしさのためにやつれること。
4.不足をおぎない、めぐみ与えること。
5.いたましく哀れなさま。また、悲しみで心が痛むさま。
語群:[かくしゅ、かんすい、きんぱく、さんだつ、
しょうあい、せんきゅう、ひんく、よくん]
6.他人を悪く言って、人にへつらうこと。
7.つまずくこと。また、失敗すること。
8.今までに例のないこと。
9.天子のめぐみ深いお言葉。
10.序文とあと書き。
語群:[きょくちょく、けつご、こうこ、さち、
ざんねい、しゅちょく、だいばつ、ゆうじょう]
<ヒントの表示>1.かくしゅ 2.よくん 3.ひんく 4.せんきゅう 5.さんだつ
6.ざんねい 7.さち 8.こうこ 9.ゆうじょう 10.だいばつ答えはコチラ↓
続きを読む
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.掣肘 2.魯鈍 3.他出 4.本邸 5.蝟集6.爛酔 7.紅裙 8.紙銭 9.亀裂 10.出棺語群:[あきょう、えいまい、かげき、きがん、ちっきょ、
ちょへい、びさん、べっしょ、めいてい、ゆうえき]
<ヒントの表示>1.ゆうえき 2.えいまい 3.ちっきょ 4.べっしょ 5.びさん
6.めいてい 7.あきょう 8.ちょへい 9.かげき 10.きがん答えはコチラ↓
続きを読む
語選択問題です。
1.人家などの立ち並ぶ土地。
2.太っていること。
3.船を出す準備をすること。
4.奥深い静かな竹やぶ。
5.欠き、そこなうこと。物が欠けて悪い状態になること。
語群:[がいく、かきん、ぎしゅう、きそん、
じくろ、そうたく、ひはん、ゆうこう]
6.美しくしとやかなさま。
7.ありもしないことを言って人をそしること。
8.とけて、ばらばらに散り広がること。また、病熱が徐々に下がること。
9.かたくなで卑しいさま。
10.草木を植え、鳥や獣を飼う所。
語群:[あだ、えんゆう、かんさん、がんろう、
ざんぶ、ちと、まんちゃく、やひ]
<ヒントの表示>1.がいく 2.ひはん 3.ぎしゅう 4.ゆうこう 5.きそん
6.あだ 7.ざんぶ 8.かんさん 9.がんろう 10.えんゆう答えはコチラ↓
続きを読む
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.退位 2.損失 3.投合 4.西陬 5.倹素6.自剄 7.鐫録 8.謬伝 9.呪法 10.灑泣語群:[えいとく、かいい、かでん、ごうしゃ、せんそ、
とうすい、はいふく、ふじゅつ、ふんし、りゅうてい]
<ヒントの表示>1.せんそ 2.えいとく 3.かいい 4.とうすい 5.ごうしゃ
6.ふんし 7.はいふく 8.かでん 9.ふじゅつ 10.りゅうてい答えはコチラ↓
続きを読む
語選択問題です。
1.足元がふらつくさま。
2.険しく聳え立つさま。また、性格が鋭敏できついさま。
3.見回りの兵士。
4.無実の罪であることを明らかにすること。
5.だだっ子。
語群:[おうこ、がいてい、きしょう、きょうじ、
しょうへい、せつえん、そうろう、らそつ]
6.都会から遠く離れた地方。
7.困っている人たちに物品などを恵み助けること。
8.後ろから引き止める。
9.死体を埋めるあな。
10.妻の親戚を中心として結ばれた集団。
語群:[いんしん、きし、きゅうじゅつ、きんあつ、
けいばつ、こうけつ、てんぼ、へんすう]
<ヒントの表示>1.そうろう 2.きしょう 3.らそつ 4.せつえん 5.きょうじ
6.へんすう 7.きゅうじゅつ 8.きし 9.こうけつ 10.けいばつ答えはコチラ↓
続きを読む
対義語・類義語問題です。1~5が対義語、6~10が類義語の問題です。
(大見出し語表にある熟語を
赤字で表示しています。)
1.独行 2.興隆 3.朝暾 4.寛裕 5.烈士6.勝敗 7.宝駕 8.艶姿 9.添削 10.献芹語群:[かいこう、きょうたい、けんきょう、ざんてい、しゅえい、
だふ、ふてん、らっき、りんぼつ、れんこく]
<ヒントの表示>1.かいこう 2.りんぼつ 3.らっき 4.けんきょう 5.だふ
6.しゅえい 7.れんこく 8.きょうたい 9.ざんてい 10.ふてん答えはコチラ↓
続きを読む
学習記事のPDF版、第9弾です。(詳しくは
コチラ)
本日は「大見出し語表+αからの問題」の「その7」~「その12」の分を公開します。
PDF名は
「大見出し語表+αからの問題(7~12)」です。
基本的は注意点はこれまでと同じですが、前回同様今回も全
12ページです。
ダウンロードはコチラから↓
http://ux.getuploader.com/spaceplus01/時間が経って見つけられない時のために、「大見出し語表+αからの問題」の検索結果画面をリンクしておきます。→
コチラ(追記20171118)解答の一部に不正解扱いの語がありましたので、修正いたしました。
詳しくは「大見出し語表+αから 対義語・類義語問題その9」の追記をご覧ください。申し訳ございませんでした。今回が最後です。
ダウンロードしていただいた皆さん、どうもありがとうございました。
想像していた以上にダウンロード数が多くて驚きました。
また、纏めていただいた「某氏」にも改めて感謝いたします。