弊ブログではこれまで、1級漢字を含む熟語をメインに出題してきました。
そちらは既に大部分の範囲を何らかの形で出題できていると思いますので、そろそろ常用漢字の熟語の対策を始めたいと思います。
とは言うものの、常用熟語は、どれが重要なのかを見極めるのは簡単ではありません。
また、モノによって難易度は大きく変わりますし、人によっても難易度の感じ方が分かれる場合があると感じています。
こういった点から、出題方針を決めずに無闇に出せば、対策量が増えてしまうため、簡単には対策できない分野だと考えています。
そこで、通常の出題はせず、準1級の試験の1分野である
「共通漢字問題」の形式で出題することにしました。
2つの熟語を登場させることで、片方が簡単でも問題として考える余地ができ、逆に片方が難しくてもある程度推測できるようになるのではないかと考えました。
と同時に、熟語そのものよりも、漢字の意味に意識を向けていただくことが最大の狙いです。
熟語そのものが重要な場合もありますが、漢字の意味の理解に繋がるような熟語も多く出題しています。
熟語を丸暗記するよりも、対応する意味を意識することで、推測力なども身に付くのではないかと思っています。
難しいと感じるものでも、あれこれ推測しながら挑戦していただければ幸いです。
ただし、まずは1級漢字をしっかり理解することの方が重要ですので、余裕の無い方はあまり深追いはしないようお願いします。
一つの記事につき、5問×3題の計15問を出題します。
勿論、答えは
全て常用漢字です。
今のところ、毎週火曜日に公開する予定ですが、どれだけ続けるかは未定です。
問題の難易度は…正直よく分かりません(苦笑)
比較的使用されている語を多く出してはいますが、準1級での出題よりも難しいのではないかと予想しています。
語選択と同じくヒントを用意しておりますので、上手くご活用ください。
もし別解を見つけられた場合、ご指摘いただければ幸いです。
では、前置きが長くなりましたが💦、今回の出題です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
もう9月も後半に入りました。
今年は残暑が厳しくなくて、本当に助かります。
さて、
前回同様「9月前半にどこかで見たような…?」と思う問題を出題します。
基本的にはカタカナを漢字に直し、例外として全部ひらがなの場合は四字熟語を書いてください。
今回も最後の方はあまり深追いしないよう、お願いいたします。
問題は「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
このシリーズは、今回が
最終回です。
出題したのは全体の半分程度ですが、(模試などで出題したものを除き、)とりあえず抑えておきたいものは一通り出題したつもりです。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
8月ももう終わりですね。
こちら(関西にいます)は晴れて暑い日が多かったので、夏の疲れがドッと溜まっている感じです…(ヽ''ω`)ゲッソリ
ただ、少しずつ秋が近づいてきている感じもあるので、早く涼しくなることを願うばかりです。
さて、
「前半」の記事と同様、一部の方にとっては、「8月後半にどこかで見たような…?」と思う問題を出題します。
下旬頃から、ブログにツイートを表示させているので、もはや「一部」ではないような気もしますが…^^;
基本的にはカタカナを漢字に直し、例外として全部ひらがなの場合は四字熟語を書いてください。
今回も最後の方はあまり深追いしないよう、お願いいたします。
問題は「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
(注意)この記事はツイートでの更新お知らせはしておりません。本日昼にツイッターで出題した文章題を、こちらでも出題したいと思います。
問題は(画像の枚数の問題もあり、)書き取り8問、読み4問で、計20点です。
尚、一回目から出題部分に、不適切に受け取られそうな部分を入れてしまいました(汗)
捉え方は人それぞれなので悩みましたが、念のため一部空白にして出題しております。
では、「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
8月ももう半分が終わりました。
一部の方にとっては、「8月前半にどこかで見たような…?」と思う問題を出したいと思います^^
基本的にはカタカナ部分を漢字で書く問題です。
例外として、全てひらがなのものは、その読みの四字熟語を書いてください。
全部で30問ですが、私の独断で、難易度の低いものを上の方に、高いものを下の方に配置しております。
最後の方はあまり深追いしないよう、お願いいたします。
問題は「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
「
漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!!」の「28-2向け語選択問題」の復習問題です。(詳しくは
コチラ。)
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
昨日の個人的な復習記事では、私が間違えた問題を出しましたが、それ以外からも問題を選んで記事にさせていただくことにしました。
通常通り5問の語選択問題を、問題A,B,Cの3つ出します。
問題はそのままお借りしていますが、ダミーはこちらで作ったものです。
比較的重要そうなもの、故事の勉強になるもの、漢字のニュアンスの理解に役立ちそうなものを優先的に選びました。
難問ではありますが、それぞれヒントが付いているので、多少は正解出来ると思います。
勿論、過去に「28-2向け語選択問題」に挑戦されている方はヒントは使ってはいけませんよ(笑)
それでは、「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
意味と音から(マイナーな)熟語を推測する語選択問題です。(詳しくは
コチラ。)
解説は、基本的に1級/準1級の音訓を載せています。
問題は「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む
29-1の文章題Bで使われた「東京新繁昌記」(服部撫松(誠一))から、問題を出題したいと思います。
勿論、本試験とは異なる部分からの出題です。
書き取り10問(1~10)、読み
6問(a~f)です。
誤植と思われる部分など、一部書き換えております。
敢えてピンと来なさそうな部分も出題しました。
文意がなかなか取りにくいので、出題に無理があったらすみません…^^;
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
続きを読む